緊急連絡先一覧表
事件・病気・火災・災害
110番 警察 (事件・事故) |
118番 海上保安庁 (海上での事件・事故) |
119番 救急車 (病気・怪我) |
119番 消防車 (ボヤ・火災) |
171番 災害用伝言ダイヤル |
注意点:消防車または救急車を要請する時は、119番に電話して消防なのか救急なのかを先に伝える。 |
小児医療・児童虐待・DV・自殺予防
#8000 小児救急電話相談
(日本小児科医会) |
0120-007-110 こどもの人権110番
(法務省) |
189番 児童虐待対応ダイヤル
(児童相談所) |
#8008 DV相談ナビ
(男女共同参画局) |
0570-783-556 いのちの電話
(日本いのちの電話連盟) |
語句説明:DVとはドメスティック・バイオレンスの略。配偶者や恋人から、又は元配偶者や元恋人から振るわれる暴力という意味で使用されている。 |
商品サービスのトラブル・道路の異変
188番 消費者ホットライン
(消費者庁) |
#9910 道路緊急ダイヤル
(国土交通省) |
独占禁止法(カルテル・入札談合)
03-3581-5471 独占禁止法違反に関する相談(公正取引委員会) |
番号案内・時報・天気・電報・荷物
104番 番号案内 (固定電話番号を知る) |
117番 時報 (時間を知る) |
177番 天気予報 (天気を知る) |
115番 電報の申し込み (電報を送る) |
0800-0800-111 郵便の集荷(荷物を送る) |
注:当ページは2023年(令和05年)06月時点の情報を基に作成しています。各サービスを提供する電話番号は注意を払いながら調べて掲載しておりますが、サービスを提供している先の電話番号自体が変更されるなどで掲載内容に大きな誤りが生じる可能性があることを予めご理解ください。掲載した電話番号には通話料が有料のものが含まれており、また通話先のサービスを利用するにあたりサービス料金を要求される事があります。掲載している電話番号のサービス提供元の全てが24時間体制で電話を受け付けている訳ではありません。その事を予めご理解されたうえで必要に応じて利用して下さい。掲載した電話番号の多くは人の命・人生・財産に密接にかかわるサービスを提供しています。いたずら・冷やかし・暇つぶしなどで使用する事がないよう願います。御用新聞の運営者および作成者は、当ページに掲載している電話番号を閲覧者が利用した事によるいかなる損失または損害について、または閲覧者が掲載している電話番号を利用した事により連絡先が被ったいかなる損失または損害についても一切の責任を負わないものとします。
※ 御用新聞 携帯サイトに掲載してある文章・図形・画像・統計の複製、転載、また盗用は、これを固く禁ずる。